短期・長期研修(留学)※オンラインプログラムを含む
- 成均館大学校冬期短期オンラインプログラム(2022年12月、2023年1月)
国立台湾大学オンラインプログラム『Exploring Semiconductor &Beyond』(2023年1月4日~2023年1月29日)
国立台湾大学春季短期プログラム(現地渡航)
Ambassador’s Youth Council (AYC) – Kansai 第5期生募集(11月~4月)
【アメリカ】サンノゼ州立大学 Spring 2023 サンノゼ州立大学生とオンライン交流プログラム(2月~5月)
ローザンヌ大学バイオサイエンス学部における研究プログラム サマースクール2023
ブリティッシュコロンビア大学バンクーバー校サマープログラム(カナダ)
オックスフォード大学夏期研修およびケンブリッジ大学夏期研修
オンライン総領事館カフェ(アメリカ領事館)
【アメリカ】ウィチタ州立大学 無料オンライン講座(8月22日~12月8日) - 地球憲章オンラインプログラム(随時)
成均館大学校冬期短期オンラインプログラム
日時/期間 |
2022年12月、2023年1月 |
---|---|
詳細 |
プログラム一覧および内容: |
国立台湾大学オンラインプログラム『Exploring Semiconductor &Beyond』
日時/期間 |
2023年1月4日(水)~1月29日(日) |
---|---|
詳細 |
プログラム内容: NTUファカルティ指導のもとに半導体について学ぶ |
費用(米ドル) |
$620 (申請料 $150 + プログラム参加費 $470) |
応募 |
応募期限:2022年12月10日 |
国立台湾大学春季短期プログラム(現地渡航)
日時/期間 |
2023年3月1日〜3月22日 |
---|---|
詳細 |
【中国語と台湾文化コース】 |
応募 |
応募期限:2023年1月8日 |
Ambassador’s Youth Council (AYC) -Kansai 第5期生募集
日時/期間 |
2022年11月~2023年4月 |
---|---|
詳細 |
|
費用 | 無料 |
応募 | 応募締切: 2022年10月14日 (金)正午 募集要項と応募受付はこちら 問合せ先: U.S. Consulate General Osaka-Kobe 2-11-5 Nishitenma Kita-ku Osaka 530-8543 Japan Phone: 06-6315-5900 [https://jp.usembassy.gov/] |
サンノゼ州立大学 Spring 2023 サンノゼ州立大学生とオンライン交流プログラム(2月~5月)
日時/期間 |
Spring 2023 (2023年2月~5月) |
---|---|
詳細 |
<プログラム概要> ■詳細はこちら |
費用 |
無料 |
応募 |
■応募方法 |
ローザンヌ大学バイオサイエンス学部における研究プログラム サマースクール2023
日時/期間 |
2023年7月3日(月)~8月25日(金) |
---|---|
詳細 |
【プログラム名】 【言語】 【参加者数】 |
参加費・受講料・奨学金 |
認められた参加者全員には全ての費用を含む奨学金が支給されます |
応募 |
【応募締切】 |
ブリティッシュコロンビア大学バンクーバー校サマープログラム(カナダ)
日時/期間 |
2023年7月14日(金) ~2023年8月14日(月) |
---|---|
詳細 |
【場所】 B 『Interdisciplinary Global Health Leadership』 C 『Mental Health and Awareness』 |
費用 |
5625カナダドル(予定額) |
応募 |
このプログラムは個人申込タイプです。詳細はUBCのHPでご確認ください。 |
オックスフォード大学夏期研修およびケンブリッジ大学夏期研修
日時/期間 |
・A 日程:2023年7月23日 ~ 2023年8月5日 |
---|---|
詳細 |
【プログラム名】 【授業内容】 |
費用 |
・オックスフォード大学プログラムー2,580 英ポンド |
応募 |
|
オンライン総領事館カフェ(アメリカ領事館)
日時/期間 |
未定(随時お知らせします) |
---|---|
詳細 |
|
費用 |
|
応募 |
|
ウィチタ州立大学無料オンライン講座(8月22日~12月8日)
日時/期間 |
2022年8月22日~2022年12月8日 |
---|---|
詳細 |
本学協定校であるウィチタ州立大学の無料オンライン講座です。 |
費用 | 無料 |
応募 | 【申込方法】 1) こちらの講座カタログから自分の興味のある講座を探してください。 2) 9/10までにこちらから申込フォームを提出してください。 【問い合わせ先】 グローバル人材育成院 准教授 稲森岳央 takaoinamori@okayama-u.ac.jp |
地球憲章センターオンラインプログラム「Earth Charter Introductory Course」(随時)
日時/期間 |
随時 |
---|---|
詳細 |
■「地球憲章」(Earth Charter)とは? 【目的】 【参加対象レベル】 【コース形態】 【使用言語】 英語 【コースセッションとテーマ】 ② 申請後,Earth Charter 事務局からメールが届き次第,下記メールアドレス宛にメールで報告する。 費用はEarth Charter 事務局の指示に従い,クレジットカードでお支払いください。 |
費用 | 50 US ドル(クレジットカード払い) ※請求時に手数料が上乗せされます。 |
応募 |
問合せ先: |