短期・長期研修(留学)※オンラインプログラムを含む

成均館大学校冬期短期オンラインプログラム

日時/期間

2022年12月、2023年1月

詳細

プログラム一覧および内容:
1. 「韓国学コース」- 韓国語の授業に加え、韓国の歴史と文化について学ぶ授業も含まれるコース
2. 「韓国語集中コース」-  韓国語の入門・初級がしっかり身につく語学コース

上記コースの申請期限、実施期間、参加費(申請料)等、詳細については以下の募集要項を参照してください。
募集要項(成均館大学校冬期短期オンラインプログラム)

国立台湾大学オンラインプログラム『Exploring Semiconductor &Beyond』

日時/期間

2023年1月4日(水)~1月29日(日)

詳細

プログラム内容: NTUファカルティ指導のもとに半導体について学ぶ
実施期間:2023年1月4日~1月29日(オンライン)

費用(米ドル)

$620 (申請料 $150 + プログラム参加費 $470)

応募

応募期限:2022年12月10日

詳細については下記のサイトをご参照ください。
https://oia.ntu.edu.tw/short-term-programs/courses/9265F8aF31BE

国立台湾大学春季短期プログラム(現地渡航)

日時/期間

2023年3月1日〜3月22日

詳細

【中国語と台湾文化コース】
中国語の授業(初級から上級まで)に加え、台湾の社会・文化について学ぶ授業(英語による講義)から構成されるコース。
プログラムには台湾の文化への理解を深めるツアーや参加型アクティビティも含まれている。

応募

応募期限:2023年1月8日

申請方法、実施期間や参加費(申請料)等、詳細についてはポスター及び下記リンクをご参照ください。

ポスター
https://oia.ntu.edu.tw/short-term-programs/courses/dDcda62061E4

Ambassador’s Youth Council (AYC) -Kansai 第5期生募集

日時/期間

2022年11月~2023年4月

詳細


【第5期生募集】
 学部生・高専4年生以上対象、日米関係をより深く学び、グローバル社会のリーダーを育てる6ヶ月のプログラムです。参加学生は日米両国が抱える問題について米国大使館・領事館の外交官とディスカッションします。

プログラム内容:
毎月1回の対面またはオンラインのセッション

募集人員:
大阪・京都・兵庫・和歌山・奈良・滋賀・福井・石川・富山・鳥取・島根・岡山・広島・徳島・香川・愛媛・高知の大学の学部生、又は高専で学ぶ4年生以上の学生10名

応募資格:
日本国籍、または日本に永住する25歳以下の学部生

国際社会についてより深く学び、リーダーを目指す学部生の方の応募をお待ちしています。

AYC卒業生の生の声:
「AYCは大学の垣根を越え、意識の高い学生と共に国際社会のあり方を真剣に考える刺激に満ちた環境です。」

費用 無料
応募 応募締切:
2022年10月14日 (金)正午      

募集要項と応募受付はこちら

問合せ先:
U.S. Consulate General Osaka-Kobe
2-11-5 Nishitenma Kita-ku
Osaka 530-8543 Japan
Phone: 06-6315-5900
[https://jp.usembassy.gov/]

サンノゼ州立大学 Spring 2023 サンノゼ州立大学生とオンライン交流プログラム(2月~5月)

日時/期間

Spring 2023 (2023年2月~5月)

詳細

<プログラム概要>
■期間  Spring 2023 (2023年2~5月)

■内容 
サンノゼ州立大学生パートナーと5回(各1時間程度)のオンライン対話を行う交流活動。
オンライン対話では,相互の大学生活,文化 (食生活, 音楽, etc) など,自由なテーマで会話,ディスカッションを行い,相互のコミュニケーション能力向上,文化交流を図るプログラム。(授業ではありません。)

■単位
単位なし
修了後に参加証(certificate of participation from the College of Health and Human Sciences)が付与される予定。

■条件 
岡山大学生であることの他,応募条件として英語でディスカッションができる英語力。
TOEFL 61以上、またはこれに相当するレベル。

■詳細はこちら
フライヤー

■プログラムについての問合せ 
サンノゼ州立大学
spartansabroad@sjsu.edu

費用

無料

応募

■応募方法
フライヤー中の質問フォーム(https://bit.ly/VIPSpring23)に記入送信し、各自でエントリーをする。
応募後、交流パートナーがマッチングされ、連絡がある。

     締切:1月20日(金)(PST:太平洋標準時)

■プログラムについての問合せ (サンノゼ州立大学)
spartansabroad@sjsu.edu

■その他  
本学での参加者把握のため,
①エントリー完了後と
②参加が決定した後
には,国際部留学交流課宛てに以下の通り連絡すること。
(送信先)ryugaku@adm.okayama-u.ac.jp 
(メール件名)「サンノゼ州立大学 (VIP) program 春期 参加登録済」
(メール本文)氏名,所属学部・研究科名,学生番号

ローザンヌ大学バイオサイエンス学部における研究プログラム サマースクール2023

日時/期間

2023年7月3日(月)~8月25日(金)

詳細

【プログラム名】
 バイオサイエンス学部における研究プログラム サマースクール2023
 (UNIL Summer Undergraduate Research Program in the Biological Sciences)

 本プログラムは国籍を問わず応募でき、
 世界中からの15人の学士レベルの学生を生物学及び生物医学の研究の世界に紹介することを目的としています。

【応募資格】
 生物学または医学の分野の学士課程在籍中の学生(応募時に2年生または3年生)、
 十分な英語力、優れた成績(学部を1年だけ修了した人、または最終学年にいる人は対象外です。また、修士課程、博士課程の学生も対象外です。)

【言語】
 英語

【参加者数】
 15人

参加費・受講料・奨学金

認められた参加者全員には全ての費用を含む奨学金が支給されます
(授業料、生活費、渡航・スイス国内交通費)
※渡航費の支給上限は1200スイスフラン

応募

【応募締切】
 2023年1月31日(火)中央ヨーロッパ時間(CET)

【応募方法】
 詳細・応募は以下のリンクをご覧ください。
 https://www.unil.ch/eb-sur/home.html

 

ブリティッシュコロンビア大学バンクーバー校サマープログラム(カナダ)

日時/期間

2023年7月14日(金) ~2023年8月14日(月)
※来年度の岡山大学2学期の授業は受講できなくなるので注意!

詳細

【場所】
 ブリティッシュコロンビア大学バンクーバー校(カナダ)

【主催】
 UBC School of Nursing

【対象者】
 ディスカッションで活発に意見を交わせる高い英語力が必要です。

【プログラム】
 A 『Senior’s Health and Home care』
  ・シニアヘルス入門
  ・自宅やコミュニティでの高齢者介護入門

 B 『Interdisciplinary Global Health Leadership』
  ・グローバルヘルスリーダーシップ
  ・健康への影響と気候変動

 C 『Mental Health and Awareness』
 ・メンタルヘルス入門
 ・日常生活におけるストレス管理戦略

【宿泊施設】
 UBCキャンパス内のレジデンス

プログラムの詳細や応募方法は以下URLをご参照ください。
https://nursing.ubc.ca/international-learning


ポスターはコチラ

★Gコース生へ★
Gコース生はこちらをご確認ください(←ココをクリック)

費用

5625カナダドル(予定額)
※渡航費用は含みません

応募

このプログラムは個人申込タイプです。詳細はUBCのHPでご確認ください。

【応募締切】
 2023年4月1日(現地時間)

【応募先】
 http://vancouversummerprogram.ubc.ca/

 

オックスフォード大学夏期研修およびケンブリッジ大学夏期研修

日時/期間

・A 日程:2023年7月23日 ~ 2023年8月5日
・B 日程:2023年8月6日 ~ 2023年8月19日
・C 日程:2023年8月20日 ~ 2023年9月2日

詳細

【プログラム名】
1.オックスフォード大学夏期研修(ハイブリッド型)
2.ケンブリッジ大学夏期研修(協定派遣留学プログラム ハイブリッド型)

【授業内容】
・午前:オンサイト発信型英語研修
 オックスフォード大学でのレッスンには他国からの学生も参加し、
 インターナショナルクラスになります。
 ケンブリッジ大学でのレッスンは、日本から参加協定大学の学生の
 クローズドクラスになります。

・午後:選択コース別に1対1のオンライン個別レッスン(同時双方向型)
 選択コースの詳細はそれぞれのサイトをご確認ください。
 https://www.jv-campus.org/user/course/345714/(オックスフォード大学夏期研修)
 https://www.jv-campus.org/user/course/346515/(ケンブリッジ大学夏期研修)

【滞在形式】
オックスフォード大学プログラムーホームステイ(オックスフォード大学近隣)2食付き/1日
ケンブリッジ大学プログラムーケンブリッジ大学ガートン・カレッジ学寮2食付き/1日

費用

・オックスフォード大学プログラムー2,580 英ポンド
・ケンブリッジ大学プログラムー2,780 英ポンド
 ※早期申込割引特典は、2023年4月30日まで適用されます。

応募


申込先:http://icc-edu.com/entryform/form.php
(先着順。受付順に担当できるチューターをご案内します)

※対象:大学生(18歳以上)
各コース 1名~20名(1名から先着順に受け付けます)

オンライン総領事館カフェ(アメリカ領事館)

日時/期間

未定(随時お知らせします)

詳細

 

費用

 

応募

 

ウィチタ州立大学無料オンライン講座(8月22日~12月8日)

日時/期間

2022年8月22日~2022年12月8日 
(自分のペースで学習可能。修了には8時間+課題をこなす時間が必要です。)

詳細

本学協定校であるウィチタ州立大学の無料オンライン講座です。

本講座では様々な分野の講義が受けられます。
<例>エンジニアリング、ビジネス、公衆衛生、人材マネジメント、プロフェッショナルライティングなど

【形態】
オンライン

【期間】
講座の開始は8/22 ですが、必ずしもその日に始める必要はなく
それぞれの都合に合わせて受講を開始してください。
(12/8までに修了する必要があります。)

なお、講座修了には8時間+課題をこなす時間が必要です。

【受講資格】
17歳以上であること
語学要件は特になし
※本プログラムは無料ですが、申し込み後、キャンセル、未修了が極力ないようにしてください。
※1プログラムまで

★なお、本プログラムは定員になり次第、申込が締め切られます。
本当に修了する意欲のある学生のみ申し込むようにしてください。

★注意★
本プログラムは、岡山大学において参加希望者数および参加決定者数を把握する必要がありますので、
 ①申込登録をした際
 ②講座を修了した際
に必ず以下のアドレス
ryugaku@adm.okayama-u.ac.jp(国際部 留学交流課 スタディ・アブロード部門)まで
メールにてその旨ご連絡ください。

費用 無料
応募 【申込方法】
1)  こちらの講座カタログから自分の興味のある講座を探してください。

2)  9/10までにこちらから申込フォームを提出してください。

【問い合わせ先】
グローバル人材育成院
准教授 稲森岳央
takaoinamori@okayama-u.ac.jp

 

地球憲章センターオンラインプログラム「Earth Charter Introductory Course」(随時)

日時/期間

随時

詳細

■「地球憲章」(Earth Charter)とは?
持続可能な未来のための価値や原則を明らかにしたものです。
本学は,2020 年6 月18 日に地球憲章国際本部と包括連携協定を締結し,地球憲章国際本部と協力し,持続可能で平和な世界に向けた積極的かつ具体的な取り組みを全学で推進しています。

※令和2・3年度実施の「Earth Charter Introductory Course」を受講済みの方は,同じ内容なので受講できません。

【目的】
本プログラムは,「地球憲章」(Earth Charter)に記載されている持続可能な未来に向けての価値や原則を学び,知識を深め,効果的に実行する方法を見つけることを目的としています。

【参加対象レベル】
英語力の目安:TOEIC 600/IELTS 5.5/TOEFL-iBT 61 レベル

【コース形態】
オンラインによる自己学習
イントロダクション+6 セッション
2 日~2 か月の間に,約6 時間(ビデオ視聴・リーディング)

【使用言語】 英語

【コースセッションとテーマ】
イントロダクション
セッション1:前文
セッション2:生命共同体への敬意と配慮
セッション3:生態系の保全
セッション4:公正な社会と経済
セッション5:民主主義、非暴力と平和
セッション6:今後の選択の道

【オンラインコース料金】
50 US ドル(クレジットカード払い)
※請求時に手数料が上乗せされます。

【申請方法】
以下の手順で申請してください。
① 地球憲章のHP(下記URL)から各自個人で申込をする。
https://earthcharter.org/courses/earth-charter-introductory-course/

② 申請後,Earth Charter 事務局からメールが届き次第,下記メールアドレス宛にメールで報告する。
留学交流課スタディ・アブロード部門 <ryugaku@adm.okayama-u.ac.jp>
メールのタイトル: 【地球憲章オンライン_ Introductory Course】
メール本文:以下を入力してください。
・学部・研究科等
・学生番号
・氏名
・Earth Charter 事務局からのメールを貼りつける

費用はEarth Charter 事務局の指示に従い,クレジットカードでお支払いください。

募集要項はこちら

費用 50 US ドル(クレジットカード払い)
※請求時に手数料が上乗せされます。
応募

問合せ先:

■プログラムに関する問い合わせ先
Earth Charter International
Email: info@earthcharter.org
※地球憲章HP(上記URL)の“Contact Us”の質問フォームからも質問できます。

■岡山大学問い合わせ先
国際部留学交流課スタディ・アブロード部門
ryugaku@adm.okayama-u.ac.jp