短期・長期研修(留学)※オンラインプログラムを含む

US-Japanフォーラム主催 グローバルプロ基礎コース2023

日時/期間 2024 年2月26日(月)~ 3月4日(月)(6泊8日)

詳細

【資 格】
 1. 岡山大学の学部学生または大学院生
 2. 心身共に健康であり海外の研修に耐えうる者
 3. 事前ガイダンスや報告会に出席し,各種手続きについて自分でできる者
 4. 本学が指定する海外旅行保険に加入する者

 ※ガイダンスや報告会の日程が授業と重複する場合は考慮します。
 ※選考から渡航までタイトなスケジュールのため,ESTA以外のビザ手続きが必要な方はお申し込みいただけません。

【奨学金】 岡山大学海外派遣支援事業奨学金の対象となります。※学業成績による審査あり

【単 位】 プログラム修了者には,教養教育科目「語学研修・スプリングコース」1単位を付与します。

【保 険】 参加者は,US-Japanフォーラム指定の保険のほかに,学研災付帯海外留学保険にも加入します。
      学研災付帯海外保険の手続きは,参加者まとめて本学で一括して行います。
      US-Japanフォーラム指定の保険については,各自で手続きしてください。

【事前ガイダンス・報告会】参加者に別途指示します。

研修スケジュール等その他詳細については,下記Moodleページをご確認ください

https://moodle.el.okayama-u.ac.jp/course/view.php?id=205808

費用 研修に関する費用は全額参加者負担となります。 
     

 1)現地研修に関する費用 280,000円 (ホテルは相部屋・朝食付き)
   宿泊費、現地交通費、会場費用、受講料、朝食、夕食含む
 2)渡航に関する費用(別途各自負担)
   渡航費用(往復)、パスポート申請費用、ESTA申請費用、海外旅行傷害保険

 ※昼食、休日の交通費、土産代などは別途各自負担

応募
【申込期限】 2023年12月24日(日)23:59
申込までにパスポート取得や保護者のサインが必要なので,準備はお早めに!

【申込方法】 必要書類を下記Moodleページへ提出(詳細はMoodleをご確認ください)

https://moodle.el.okayama-u.ac.jp/course/view.php?id=205808


JENESYS2023 大学生訪韓団

日時/期間

プレプログラム(オンライン):2024年3月2日(土)
訪韓日程:2024年3月10日(日)~3月16日(土) 6泊7日

詳細

実施機関:公益財団法人日韓文化交流基金、大韓民国教育部国立国際教育院

募集人数:46名(選考審査あり)

募集要項
募集ポスター

JENESYSについては以下のウェブサイトをご参照ください
https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/rp/page24_001716.html
https://www.mofa.go.jp/mofaj/p_pd/ep/page23_001476.html

費用

航空券、韓国における滞在費は実施機関が負担
詳細は募集要項をご確認ください

応募

応募締切:2023年11月10日(金)17時

応募資格、応募方法等その他詳細については下記ウェブサイトからご確認ください。
https://www.jkcf.or.jp/news/2023/10/13/26534/

★☆応募された方へ☆★
本学での参加者把握のため,
参加が決定したら、国際部留学交流課宛てに以下の通り連絡すること。

(送信先)ryugaku@adm.okayama-u.ac.jp
(メール件名)「【参加プログラム名】 応募完了」
(メール本文)氏名,所属学部・研究科名,学生番号

オックスフォード大学春期英語研修(ハイブリッド型)

日時/期間

A 日程 (2週間):2024年2月11日 ~ 2024年2月24日
B 日程 (2週間):2024年2月25日 ~ 2024年3月9日
C 日程 (2週間):2024年3月10日 ~ 2024年3月23日
D 日程 (3週間):2024年2月11日 ~ 2024年3月2日

E 日程 (3週間):2024年3月3日 ~ 2024年3月23日
詳細

* 午前の授業:オンサイト発信型英語研修
(ヨーロッパ、アジア、南米、中東からの学生も参加し、国際競争力を養成します。)1クラス15人~18人

* 午後の授業:1対1 コース別オンライン授業(同時双方向型)(23コースの中から選べます。)

* 宿泊形態:ホームステイ(個室、朝・夕食付き)と学寮ステイ(個室、共用キッチンで自炊)があります。
 ※学寮ステイをご希望の場合は早めにお申込みください。

その他詳細は、ポスターまたは以下のWEBサイトをご参照ください。

オックスフォード春期研修ポスター

https://www.jv-campus.org/jvc-content/345393/
費用

日程コースによって異なります。ポスターまたは以下のURLをご確認ください

https://www.jv-campus.org/jvc-content/345393/
申込

*申込期限:英国出発の1か月前まで

*募集人数:1名~100名

*申込方法:以下のURLからWEB申込を行ってください

http://icc-edu.com/entryform/form.php


★☆応募された方へ☆★
本学での参加者把握のため,
参加が決定したら、国際部留学交流課宛てに以下の通り連絡すること。

(送信先)ryugaku@adm.okayama-u.ac.jp
(メール件名)「【参加プログラム名】 応募完了」
(メール本文)氏名,所属学部・研究科名,学生番号

 

  •  

One-to-One 同時双方向型レッスン(オンラインプログラム)

日時/期間

年に4回開講しています。
(秋期10月~12月、冬期1月~3月、春期4月~6月、夏期7月~9月)

詳細

* 1対1のレッスンで、テューターは400人以上、登録しています。

* レッスン曜日:月曜日から金曜日中で選ぶことができます。

* レッスン時間:19:00~20:00(日本時間)

* リベラルアーツ系、ビジネス系、工学系、医学系に特化した23コースから選べます。

詳細は以下のWEBサイトをご参照ください。

https://www.jv-campus.org/jvc-content/118800/
費用 2,000ポンド/1人
申込

申込期限:
★ 2023年9月20日(Cambridge Michaelmas Term Course 2023年10月~12月)
★ 2023年11月30日(Cambridge Lent Term Course 2024年1月~3月)
★ 2024年2月28日(Cambridge Easter Term Course 2024年4月~6月)
★ 2024年5月31日(Cambridge Summer Term Course 2024年7月~9月)

申込方法:以下のURLからWEB申込を行ってください

https://icc-edu.com/entryform2/form.php

★☆応募された方へ☆★
本学での参加者把握のため,
参加が決定したら、国際部留学交流課宛てに以下の通り連絡すること。

(送信先)ryugaku@adm.okayama-u.ac.jp
(メール件名)「【参加プログラム名】 応募完了」
(メール本文)氏名,所属学部・研究科名,学生番号

 

第5回ASEFヤング・リーダーズ・サミット(ASEFYLS5)

日時/期間

2023年8月28日~12月末

詳細

アジア欧州会合(ASEM)の事務局を務めるアジア欧州財団(ASEF)より、
第5回ASEFヤング・リーダーズ・サミット(ASEFYLS5)開催の案内がありました。

【テーマ】Leadership & Society 5.0″
【対象】日本を含むアジア・ヨーロッパ諸国18歳から30歳までの学生
【費用】無料(登録費用、参加費用)

応募

応募締切:2023年7月9日(日)

応募方法等その他詳細については以下のウェブサイトでご確認ください。

https://asef.org/news/how-can-youth-lead-for-the-next-stage-of-society-society-5-0-open-call-for-participants-for-the-5th-asef-young-leaders-summit-asefyls5/

応募への参加を検討している学生や質問がある学生は,以下の担当教員に連絡を取ってください。

グローバル人材育成院 稲森 岳央 准教授
takaoinamori@okayama-u.ac.jp


★☆応募された方へ☆★
本学での参加者把握のため,
参加が決定したら、国際部留学交流課宛てに以下の通り連絡すること。

(送信先)ryugaku@adm.okayama-u.ac.jp
(メール件名)「【参加プログラム名】 応募完了」
(メール本文)氏名,所属学部・研究科名,学生番号

 

オンライン総領事館カフェ(アメリカ領事館)

日時/期間

未定(随時お知らせします)

詳細

 

費用

 

応募

 

 

地球憲章センターオンラインプログラム「Earth Charter Introductory Course」(随時)

日時/期間

随時

詳細

■「地球憲章」(Earth Charter)とは?
持続可能な未来のための価値や原則を明らかにしたものです。
本学は,2020 年6 月18 日に地球憲章国際本部と包括連携協定を締結し,地球憲章国際本部と協力し,持続可能で平和な世界に向けた積極的かつ具体的な取り組みを全学で推進しています。

※令和2・3年度実施の「Earth Charter Introductory Course」を受講済みの方は,同じ内容なので受講できません。

【目的】
本プログラムは,「地球憲章」(Earth Charter)に記載されている持続可能な未来に向けての価値や原則を学び,知識を深め,効果的に実行する方法を見つけることを目的としています。

【参加対象レベル】
英語力の目安:TOEIC 600/IELTS 5.5/TOEFL-iBT 61 レベル

【コース形態】
オンラインによる自己学習
イントロダクション+6 セッション
2 日~2 か月の間に,約6 時間(ビデオ視聴・リーディング)

【使用言語】 英語

【コースセッションとテーマ】
イントロダクション
セッション1:前文
セッション2:生命共同体への敬意と配慮
セッション3:生態系の保全
セッション4:公正な社会と経済
セッション5:民主主義、非暴力と平和
セッション6:今後の選択の道

【オンラインコース料金】
50 US ドル(クレジットカード払い)
※請求時に手数料が上乗せされます。

【申請方法】
以下の手順で申請してください。
① 地球憲章のHP(下記URL)から各自個人で申込をする。
https://earthcharter.org/courses/earth-charter-introductory-course/

② 申請後,Earth Charter 事務局からメールが届き次第,下記メールアドレス宛にメールで報告する。
留学交流課スタディ・アブロード部門 <ryugaku@adm.okayama-u.ac.jp>
メールのタイトル: 【地球憲章オンライン_ Introductory Course】
メール本文:以下を入力してください。
・学部・研究科等
・学生番号
・氏名
・Earth Charter 事務局からのメールを貼りつける

費用はEarth Charter 事務局の指示に従い,クレジットカードでお支払いください。

募集要項はこちら

費用 50 US ドル(クレジットカード払い)
※請求時に手数料が上乗せされます。
応募

問合せ先:

■プログラムに関する問い合わせ先
Earth Charter International
Email: info@earthcharter.org
※地球憲章HP(上記URL)の“Contact Us”の質問フォームからも質問できます。

■岡山大学問い合わせ先
国際部留学交流課スタディ・アブロード部門
ryugaku@adm.okayama-u.ac.jp